【無料】JTAGなんでも相談室
JTAGなんでも相談室では、皆様からのJTAGについての疑問や質問について、JTAGのすべてを知り尽くした特殊電子回路㈱の内藤竜治(なひたふ)が答えます。
- 半導体メーカー各社が秘密にしているICEの中身
- FPGA各社が秘密にしている書き込みアルゴリズム
- ゲーム機の改造に関するもの
- 他社製品を解析(リバースエンジニアリング)する目的のもの
- 犯罪や公序良俗に反する虞のあるもの
- 他社のJTAG製品に関する内容
については答えられませんが、MITOUJTAGのことだけではなくJTAGバウンダリスキャン全般に関する技術的な質問であれば何でもOKです。
生徒脱がせるの楽しい
2024年11月15日 20:55:24 / 投稿者:田中一泉
お酒が入ると生徒ぬかせたりなかせたりするのがたのしいです福島耕平ってひとにおしえてもらいました日本写真映像専門学校、何人も傷つけたけどやめらんない
オンライン説明会のお願い
2022年11月14日 15:28:10 / 投稿者:吉田耕司
株式会社ウォンツの吉田と申します。 MITOUJTAGの購入を検討中ですが、一度製品について、オンラインでのご説明&質疑応答の場を設けて討頂けないでしょうか。 今週、来週でご都合の良い日を2,3候補頂けると幸いです。 11月16日は不在となります。
MITOUJTAG Proについての質問
2022年10月21日 14:40:44 / 投稿者:KATUNUMA
FPGAが搭載された基板のFPGA書き込み及び、基板上の各種電圧測定検査を Visual Basicで作成したPC用検査プログラムで行う予定ですが、 上記検査プログラムからMITOUJTAG ProのFPGA書き込みを制御する事は、可能でしょうか?
Re:CycloneV USB BLASTERのJTAGが突然繋がらなくなった。
2022年06月16日 10:25:39 / 投稿者:内藤@特電
CycloneVが起動したことで、故障モードに入ったのでしょう。 ・出力ピンがGNDにショート、あるいは出力ピンのHとLがショートしまくって、電源減電圧降下した ・JTAGの操作ができなくなるような信号を出力してしまっている(FPGA外に置いたバッファをディゼーブルにしている、JTAGピンに変な信号を加えるような信号を出力している) 等 これを解決するには電源ON時にコンフィグが失敗するようにしてください。コンフィグROMを外すか、コンフィグROMの重要なピンをショートさせて動かないようにすればよいでしょう。それでもFPGAのJTAGが見えないかどうかを見るとよいでしょう。
CycloneV USB BLASTERのJTAGが突然繋がらなくなった。
2022年06月15日 15:49:33 / 投稿者:torazou3
CycloneVでJTAGでjic FileをProgramを実行して、1度HW/SWは起動したのですが、その後起動しなくなり、JTAGも接続できなくなりました。 同じ現象が2台発生しています。 JTAG Chain DebuggerでTESTすると、 ERROR JTAG Chain Problem Detected Error No Device Detected と表示されます。 何か原因と対処方はあるのでしょうか、 宜しくお願いします。
Re:JTAGの表示
2021年08月05日 11:26:24 / 投稿者:内藤@特電
オペパネ? まずは、どんな製品を使っているのかを書かないとアドバイスのしようがありません。
JTAGの表示
2021年08月05日 10:58:28 / 投稿者:SIGETAKA
JTAGをpc上のテラタームでデバックに使用しています。 オペパネを持っている製品を考えているのですが テラタームの表示内容をオペパネに表示すつことはできるのでしょうか?
Re:バウンダリスキャンテストについて
2021年06月09日 17:34:16 / 投稿者:内藤@特電
はじめまして >正しい基板にテストパターンとか入れてデータを取得して >同じ基板に、同じ状態かの確認。異なっていたら半田不良と判断。(または他部品とか) >全てのピンが確認できなくても構わない。 はい、簡易基板検査機能というのでできます。 http://www.tokudenkairo.co.jp/jtag/tutorial/tutorial1-12.html 正常に動作する基板でゴールデンデータを取り、比較したい基板とで比較することが可能です。 ただし、バウンダリスキャンの性質上、原則としてはJTAG対応ICとJTAG対応ICの間しか検査できません。 例えばコネクタがオープンかどうかは浮遊容量の放電時間で見ていますので、場合によってはうまくいかない場合もあります。 JTAG対応ICでないものとの接続は1つ1つ検討が必要で、エラーが出たときに、本当のエラーなのか、バウンダリスキャンではわからない不定なものなのかは1つ1つ判断が必要です。
Re:VIVADOサポート外のSPROMをMITOUJTAGで書き込みたい。
2021年06月09日 17:11:21 / 投稿者:内藤@特電
Vivadoは非対応のSPI ROMはどうやっても対応させられないから困りますよね。ISEでは対応していたのにVivadoで対応していないこともあるから厄介です。 ご質問の件ですが、MITOUJTAGをご利用いただければ、W25Q16JVSSIQに書き込みはできます。 よろしくお願いします。
バウンダリスキャンテストについて
2021年06月09日 09:22:49 / 投稿者:AI
JTAGとか1回も使用したことがない、品質保証課の私です。 言ってることが、全然異なる場合、叱ってください。 基板に実装したFPGAが正常に実装されているかの確認をしたい。 正しい基板にテストパターンとか入れてデータを取得して 同じ基板に、同じ状態かの確認。異なっていたら半田不良と判断。(または他部品とか) 全てのピンが確認できなくても構わない。 以上のことが可能なのでしょうか。 なお、弊社の基板のほとんどはJTAGピンをコネクタに接続してあります。ツール等はしやすい環境にあります。 よろしくお願いいたします。
VIVADOサポート外のSPROMをMITOUJTAGで書き込みたい。
2021年06月02日 10:21:22 / 投稿者:ochi
SPALTAN-7(XC7S25-2CSGA324C)を搭載したボードを作製し、VIVADOにて開発中の者です。FPGAに直接BITファイルを書き込み、動作させることには成功しました。ところが、CONFIGデータ保存用のメモリにVIVADOサポート外のwinbond製のSPROM(W25Q16JVSSIQ)を実装してしまい、デバイス不明のため書き込めない状態になりました。チップを張り替えるにしてもVIVADOサポート品はほぼディスコンか品切れで、今後が心配です。 MITOUJTAGのBASIC(ダウンロード版?)を購入すれば、開発中のボードのまま書き込めると判断してよろしいでしょうか? なお、USB-JTAGケーブルはdigilent-HS2を 使用しています。 以上 よろしくお願い致します。
Re:実装基板検査時の基板設計ルール、回路検査範囲
2021年01月28日 00:23:42 / 投稿者:内藤@特電
>実装基板のオープンショート確認用として使う場合、基板設計への必要事項は何がありますか。 オープンショートテストができる範囲は、2つのJTAG対応ICで挟まれた区間となります。単独で存在しているネットや、JTAG非対応ピン、JTAG非対応ICとの接続は基本的には検査できません。 ですが、VCCやGNDにショートしているかどうかはわかりますし、オープンか、プルアップ/プルダウンかどうかは放電時間の差がわかるようになっています。 ◆確実にわかる ・JTAG対応IC間のJTAG対応ピン間 ◆オープン/プルダウン/プルアップがわかる ・単独で存在しているネット(未使用ピン) ・コネクタへの接続 ・JTAG非対応ICへの接続 ◆全くわからない ・電源ピン ・JTAG非対応ピン ・JTAG非対応ICからの接続
実装基板検査時の基板設計ルール、回路検査範囲
2021年01月27日 13:09:08 / 投稿者:kuwana
実装基板のオープンショート確認用として使う場合、基板設計への必要事項は何がありますか。JTAGのTestPaternを出しておくだけでよいのでしょうか。 また、確認がカバー出来る範囲はどこまでできるのでしょうか。
Re:cyc1000について
2020年12月14日 18:30:15 / 投稿者:内藤@特電
このたびはお問合せありがとうございます。 ただ、当社から購入されていないようですのでお答えできかねます。 購入元の商社経由でお問合せください。
cyc1000について
2020年12月14日 18:23:48 / 投稿者:浦野
初めまして。cyc1000についてですが、なにがしかをflashに書き込むと、次回からは書き込めなくなり、困っております。二度目からは、resetボタンも効かず、comポートも見えなくなることから、FTDIの石と接続されて機能していた基本的な部分が自分のプログラムに上書きされてしまったのではないか?と考えています。デジレント社のPmod S7やA7、iCE-stickなどほかの基板では、体験したことがありません。それならば、JTAGを使ってなら書き込めるのだろうか?と考えて、USB-BLASTER(無印)をJ4につなげてみましたが、つながらず困っています。PINアサインなどは慎重に確かめたつもりです。これはUSB-BLASTER(無印)がcyclon10LPに未対応だからなのかも知れないと考えPDFを調べるとずいぶんと昔のものでした。USB-BLASTER2は持っていませんが、そちらで調べてもサイクロンVまでです。これは2016年の日付でした。そもそも、サイクロン10LPはJTAGが使えるものなのでしょうか。インテルサイトにある評価基板を見ると、cyclon10LPの評価基盤にMAX10が載っていて、そこにJTAGコネクタがつけられています。何故、直接ついていないのか、もしかしたら、そもそも使えないものなのか・・・・。3つ焼いて、どれも同じで、今4つ目です。 焼く時に、必要な機能を残したまま、自分の機能も入れ込む方法自力で考えるとして、JTAGをつなげてなんとかすることができるのでしょうか。 長くてすみませんが、他にも困っている人がいるかも知れません、教えていただけないでしょうか。 (学生のころから、なひたふ新聞に助けてもらってばかりですが) なお、トレンツの掲示板でも似たような人がおり、そちらはあきらめていました。 https://forum.trenz-electronic.de/index.php?topic=1019.0 この人です。 ただ、大変申し訳がないのですが、わたくしはチップ1ストップで、cyc1000を10個購入してしまっています。ですから、回答してもらえなくても、仕方がないとも思っています。 浦野草平
EXTESTの動作速度
2020年11月09日 15:52:21 / 投稿者:O
JTAGデバイスでEXTESTを用いて特定の信号をトグル出力させる場合の動作速度について、例えばスキャンレジスタ数500個、TCK=10MHzと仮定すると、50us(500*100ns) 以上の速度でトグルさせる方法はございませんか?
信号線の電位について
2020年07月16日 18:27:46 / 投稿者:岸 実
ターゲットのVccが5Vの場合、TCK、TMS、TDIの信号は5Vになるのでしょうか?
Re:複数のFPGAを単純なスイッチで切り替えてJTAGで書き込みたい
2019年10月28日 10:14:49 / 投稿者:内藤@特電
TMSです。非選択のデバイスのTMSをプルアップにしておけば、Test-Logic-Resetステートにいるままになるからです。
複数のFPGAを単純なスイッチで切り替えてJTAGで書き込みたい
2019年10月28日 09:03:44 / 投稿者:寺崎
パラレルに接続したJTAGの信号線のうち一つを切り離して、書き込み対象のものだけを物理的なスイッチでONにしようと思います。その場合、どの信号線で切り替えるのがよいでしょうか?TDIが良いのでしょうか?
複数のFPGAを単純なスイッチで切り替えてJTAGで書き込みたい
2019年10月24日 17:41:12 / 投稿者:寺崎
パラレルに接続したJTAGの信号線のうち一つを切り離して、書き込み対象のものだけを物理的なスイッチでONにしようと思います。その場合、どの信号線で切り替えるのがよいでしょうか?TDIが良いのでしょうか?
複数のFPGAを単純なスイッチで切り替えてJTAGで書き込みたい
2019年10月23日 16:26:00 / 投稿者:寺崎
パラレルに接続したJTAGの信号線のうち一つを切り離して、書き込み対象のものだけを物理的なスイッチでONにしようと思います。その場合、どの信号線で切り替えるのがよいでしょうか?TDIが良いのでしょうか?
Re:VIVADOにおける invalid vectorT subscriptエラーについて
2019年08月11日 23:42:03 / 投稿者:内藤@特電
それはJTAGの話題ではありません。
VIVADOにおける invalid vectorT subscriptエラーについて
2019年08月01日 18:05:38 / 投稿者:kubota
初めまして、vivadoのエラー回避方法についてお聞きします。 現在私は、Vivado2017.2・ARTY-7/xc7a35tボードを使用し開発しています。 Program Device後invalid vector<T> subscriptというエラーが出てしまいます。この場合、refresh deviceをすれば回避できるとXilinx社のフォーラムには書いてありましたが、refresh deviceが一向に進みません。 invalid vector<T> subscriptは何に対してのエラーなのか、どうすれば先のエラーやrefresh deviceの作業を進めることができますか。
Re:TCKについて
2019年07月25日 12:13:02 / 投稿者:内藤@特電
JTAGの回路はクロックのノイズに弱く、TCKの反射があると1つのクロックを2回数えてしまうということがあるので、TCKの反射を抑えることは*必須*です。 TCKは1MHz~50MHzくらいまでさまざまですが、50MHzだとしても20nsの幅があります。 TMSやTDIは、TCKが立ち上がる前に確定している必要がありますが、通常のコントローラではTMS/TDIを操作してからTCKを操作するという構造になっているでしょうからセットアップタイムは10nsはあり、十分です。配線の遅延が問題になるような速度ではありません。
TCKについて
2019年07月25日 11:16:21 / 投稿者:和田智
JTAGチェーン接続によって複数のFPGAへの書き込みを行うことを 考えているのですが、御社のHPでは販社の影響を抑えるために TCKを一筆書きの設計にすることを推奨されていますが、 一筆書きにするとTCKのみ配線長が伸びてしまうため、他の JTAG信号とのタイミングのずれが起きてしまうと思いますが、 それは問題ないのでしょうか?
Re:バウンダリスキャンにおける電源_GNDピンの状態に関して
2019年05月27日 14:21:13 / 投稿者:内藤@特電
残念ながら電源とGNDの状態はJTAGで知ることはできません。 MITOUJTAGの仕様ではなく、JTAG自体の仕様です。
Re:H-UDI とは
2019年05月27日 12:37:26 / 投稿者:内藤@特電
H-UDIは日立が開発したユーザデバッグインタフェースで、旧日立製CPUの内部のレジスタや命令処理系統を操作してデバッグを行うことができるものです。 JTAGと似ていて互換性はありますが、日立用に独自の拡張がされています。 しかし、どのような拡張がされているかは秘密になっていて、一般の人が知ることはできません。
バウンダリスキャンにおける電源_GNDピンの状態に関して
2019年05月21日 10:31:44 / 投稿者:鈴木 剛志
バウンダリスキャンにてデバイスの電源ピンおよびGNDピンの状態は確認可能なのでしょうか. BGAの半田不良の可能性を調査する上で、何か良い方法がないかと探している中でMITOUJTAG の機能で何かわかるかどうか検討しています.
cdsと3vリレーを使ったスイッチ回路
2019年03月04日 11:54:34 / 投稿者:ヌカツカ マサル
3v電池・cds・2sc1815・LED・3vリレー・可変 抵抗器を使って、シンプルな回路作り、LEDをつないで、 夜=点灯、昼=消灯をでテストした結果、うまく動作しました。 LEDの代わりに、3vリレーをつないでテストした結果、 全く作動しません。3vリレーを使った、夜=点灯、昼=消灯の 簡単な回路を教えて下さい。
H-UDI とは
2019年02月15日 10:54:58 / 投稿者:I.W
お世話になります、早速ですがJTAGの中にH-UDI なるものがあるようです この特長と使い方を教示ください。 また、詳細を知るためのマニュアルがあれば合わせてご紹介ください 以上 極めて初歩的な質問とは思いますが宜しくご指導ください 以上
Re:MITOUJTAG活用に関する問い合わせ
2018年12月26日 11:45:31 / 投稿者:内藤@特電
MITOUJTAG Proには、オープン・ショート検出機能があります。 そのピンがJTAGバウンダリスキャンで入出力を切り替えることができるピンであれば、他のデバイスと接続されていなくても単体で検出できる可能性があります。 逆に、電源ピンや、JTAGバウンダリスキャンができないピンは検査できません。 ライセンス料は、初年度は製品価格に含まれています。以後、更新が必要になった際に7万円となります。ライセンスが切れても使用できなくなることはありません。 よろしくお願いします。
MITOUJTAG活用に関する問い合わせ
2018年12月19日 14:33:35 / 投稿者:杉山
大変お世話になります。 御社のMITOUJTAGを使用してプリント基板の解析を出来なかとの相談です。 現在、弊社で開発製造した基板(PCB)の不良解析を実施しておりますが BGAパッケージのオープン/ショートを事前に確認出来ないか検討しております。 BGAとしては、INTEL製CPU(ApoloLake)や弊社開発のASIC等が対象になります。 ※BSDLファイルはあります。 もし、可能なら購入を検討しようと考えております。 色々な制約含めて、ご意見頂ければと思います。 また、購入した際ライセンス料は毎年発生するのですか?金額は? 宜しくお願い申し上げます。
Re:JTAGを製造工程に導入する
2018年12月11日 20:30:21 / 投稿者:内藤@特電
R5F571はバウンダリスキャンの機能を持っているので、JTAGを通じて端子の値を読んだり、任意の値にセットしたりすることができます。 それを利用して、ICからテストパターンを出したりして、JTAGに対応したIC間の導通を調べたり、周辺のICや受動回路にテスト用の信号を送り出すファンクションテストが可能です。
JTAGを製造工程に導入する
2018年12月11日 13:33:17 / 投稿者:ハシモト
初歩的な質問です ルネサス製 型番:R5F571MLCDFCを使用します。 JTAGは未経験です。 このICでJTAGにて基板実装検査工程中に出来ること、判ること等ご教授お願いします。
Re:JTAGをパラレルで接続する
2018年11月06日 21:12:41 / 投稿者:FT
ご回答ありがとうございます。 まだうまく行っていない箇所もありますが、複数書き込みが出来る兆しが見えてきました。 ご対応ありがとうございました。
Re:JTAGをパラレルで接続する
2018年11月06日 16:51:40 / 投稿者:内藤@特電
掲示板では詳細は書けませんが、TDOのタイミングが異なることはあります。<br>複数のデバイスをパラレル接続して書き込むには、専用のソフトを作らなければならないでしょう。
Re:JTAGをパラレルで接続する
2018年11月05日 11:38:54 / 投稿者:FT
ご回答ありがとうございます。 MAX10になります。「いいえ」とのご回答でしたがそれはCFMに対し同じ書き込みシーケンスを走らせてもTDOが異なる場合があるということでしょうか? となると今回のパラレルで複数のデバイスに同時に書き込むというのは不可能ということでしょうか?(USB-Blaster1個から複数のデバイスにTMS,TCK,TDIを分岐で接続し、うち1つのデバイスのTDOをUSB-Blasterに接続しています。どのデバイスのTDOも同じ出力ということを想定して1つのTDOしか接続していません。) それぞれのデバイスに異なるロジックが書かれており、jtag経由でデバイスからデータを吸い上げる場合や、あるデバイスだけセキュリティをかけている場合であれば異なるTDOを返すこともあるかと思いますが、それ以外にもあるということでしょうか?
Re:JTAGをパラレルで接続する
2018年11月05日 09:39:08 / 投稿者:内藤@特電
ALTERAのどのデバイスかわからないので何とも言えませんが、 >ほぼ同じタイミングで各FPGAのTDOから同じ応答が返ってくる いいえ、そうでない場合もあります。
Re:JTAGをパラレルで接続する
2018年11月02日 17:28:14 / 投稿者:FT
ご回答ありがとうございます。Altera(Intel)のFPGAです。 複数接続したうちの1つのFPGAしか書き込みが出来なかった原因がどこにあるのか見当がついていません。各FPGAに対し同じタイミングで同じアクセスをすればほぼ同じタイミングで各FPGAのTDOから同じ応答が返ってくると想定しているのですが、この認識は正しいでしょうか? (同じアクセスをしても応答が同じとは限らないということであれば、今回のような症状は納得できます。)
Re:JTAGをパラレルで接続する
2018年11月02日 12:44:26 / 投稿者:内藤@特電
USB-BlasterとのことですのでALTERAのを使っていますか? もちろん、技術的には可能です。
JTAGをパラレルで接続する
2018年11月02日 11:46:01 / 投稿者:FT
JTAGで複数のFPGAをカスケード接続ではなく、パラレルで接続して複数のFPGAを同時に 書き込みできないか検討しています。(書き込み時間短縮のため) ※複数のFPGAは全て同じ型式です。 TMS,TCK,TDIは複数のFPGAにパラレルで入力し、TDOのみそれぞれのFPGAから個別に引き出し、うち一本を書き込みツール(USB-Blaster)と接続。 結論から言うと、TDOを繋いだFPGAへは書き込みは出来ましたがその他のFPGAは書けませんでした。上記のような接続では技術的に無理なのでしょうか?ご見解を伺いたいです。 (同一型式のFPGAに対し同じアクセスをすればTDOから同じ応答が来る事を想定しています)
JTAGをパラレルで接続する
2018年11月02日 09:19:19 / 投稿者:FT
JTAGで複数のFPGAをカスケード接続ではなく、パラレルで接続して複数のFPGAを同時に 書き込みできないか検討しています。(書き込み時間短縮のため) ※複数のFPGAは全て同じ型式です。 TMS,TCK,TDIは複数のFPGAにパラレルで入力し、TDOのみそれぞれのFPGAから個別に引き出し、うち一本を書き込みツール(USB-Blaster)と接続。 結論から言うと、TDOを繋いだFPGAへは書き込みは出来ましたがその他のFPGAは書けませんでした。上記のような接続では技術的に無理なのでしょうか?ご見解を伺いたいです。 (同一型式のFPGAに対し同じアクセスをすればTDOから同じ応答が来る事を想定しています)
Re:バウンダリスキャンの可視化について
2018年04月14日 13:21:20 / 投稿者:寺田正司
早速の回答ありがとうございます。 言われる通り全部出力として見えてしまします。 チップはSpartan-6です。 ピン定義ファイルの読み込みでUCFでなくPDFですか? UCFファイルをPDF変換したファイルを読み込めばいいのでしょうか? 読み込んでもピン定義は認識しません。 PDFファイルとは別のフォーマットのファイルでしょうか? ロジックアナライザの件は別途試してみます。
Re:バウンダリスキャンの可視化について
2018年04月14日 12:04:59 / 投稿者:特電
>ほとんどのユーザー設定入力端子が出力端子となっていたり Spartan-6でしょうか? 書き込み済みのSpartan-6はハードウェア的なバグがあるので、全部出力として見えてしまいます。この問題を回避するには、ピン定義ファイルの読み込み、を行ってUCFではなくPDFファイルを読み込んでください。 >XilinxでBRAMを使用したロジックアナライザが時々トリガがかからなかったり BLOGANAモジュールの中にあるクロック(DRCK)が一般配線になっているため、タイミング解析ができないせいかと思います。DRCKを一度、BUFGかBUFRに入れて、クロック配線を通すようにしてみてください。
バウンダリスキャンの可視化について
2018年04月14日 11:27:58 / 投稿者:寺田正司
Win10 Home 64bitにMITOUJTAG2.5をインストールしたのですが、バウンダリスキャンの可視化でほとんどのユーザー設定入力端子が出力端子となっていたりXilinxでBRAMを使用したロジックアナライザが時々トリガがかからなかったりしています。 Win7Pro64bitでは問題なかったと思います。 上記は動作保証外でしょうか? 最新のVer3.2にすると解決するのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。
Re:PocketJTAGのドライバについて
2018年04月14日 11:20:57 / 投稿者:寺田正司
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。 提示頂いた方法でうまくいきました。 このページにどうやってたどり着いたのか分からず放置してしまいました。 今後共宜しくお願いいたします。
Re:PocketJTAGのドライバについて
2018年04月14日 11:18:59 / 投稿者:寺田正司
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。 提示頂いた方法でうまくいきました。 このページにどうやってたどり着いたのか分からず放置してしまいました。 今後共宜しくお願いいたします。
Re:PocketJTAGのドライバについて
2017年11月28日 11:08:53 / 投稿者:特電
>ディジタル署名が無いからドライバをインストールできません こちらのページ http://www.tokudenkairo.co.jp/jtag/tutorial/tutorial0-4.html にリンクが張られているドライバ http://www.tokudenkairo.co.jp/jtag/pockjdrv_x86x64.zip でもダメでしょうか? このドライバは64bit版 OS用に署名を施してあります。
PocketJTAGのドライバについて
2017年11月27日 22:18:35 / 投稿者:寺田 正司
サイト内のどこかによくある質問等が見つからずにこちらで質問です。 MITOUJTAG2.5を使用していますが、久しぶりに使用しようとしたらPocketJTAGケーブルのディジタル署名が無いからドライバをインストールできませんとWindowsから言われて使用できない状況です。 Win7Pro64bitを使用しています。 以前は使用できたはずなのですが。 何か対応方法はありますでしょうか? 一応最新のドライバをダウンロードしてインストールしようとしたのですが、上記メッセージでインストールできませんでした。
MITOUJTAG Pro を使用したメモリ等の接続検査、ファンクション試験について
2017年06月07日 14:04:38 / 投稿者:長野真人
弊社では、MITOUJTAG Proを使用して、基板上のSDR/DDR/DDR2/DDR3 SDRAM,SRAM ,Flashメモリ,その他ICの接続検査、もしくは、ICのファンクション試験(メモリ等のファンクション試験)を実施したいと考えております。 【質問1】 MITOUJTAG Proでサポートされている検査ライブラリの種類は何種類あるでしょうか? 御提供頂けるリストがあれば、頂きたいです。 種類数は、おおよそで結構です。 【質問2】MITOUJTAG Pro提供される検査ライブラリを弊社で改造して使用すること は可能でしょうか? 例えば、SRAMの接続検査ライブラリを改造して、SRAM全域をWrite/Readでき るライブラリに改造する、といったことを考えております。 (ソースコードが提供されれば、改造可能だと思われますが) 宜しくお願い致します。
MITOUJTAGで入力ピンをドライブしたときの挙動
2017年04月18日 17:19:43 / 投稿者:HI
Cyclone4のnCEピン(入力)が基板上でGNDに直結されていますが、nCEピンにHighを入力して試したいことがあります。MITOUJTAGを使えばnCEピンをHighにドライブすることができると思いますが、入力ピンをドライブしたときは外部からnCEピンにHighを入力したときと全く同じになりますか?また、基板上のGNDとHighが繋がってショートすることはないですか? nCEピンをHighにするとコンフィグピンが解放されることを確認したいのですが、BGAパッケージでnCEピンがGNDに直結されていて手だてが無いので、MITOUJTAGが唯一の方法ではないかと期待しています。
FPGAへのプログラミング機能について
2017年03月31日 11:01:32 / 投稿者:匿名
お世話になります。以前、MITOUJTAGでSPIROMへの書き込み機能を使用したことがあります。かなり前なので記憶が曖昧なのですが、もしかしたらと思い質問させて頂きました。 現在、XilinxのVC709を使用しております。 4つのbitファイルを1つのMCSファイルにまとめてから、JTAG経由でBPI Flashに書き込みをしているのですが40分位かかり、どうにか出来ないかと思っております。MITOU JTAGのプログラム機能で高速に書き込みが出来る機能などはございませんでしょうか?
test
2016年09月09日 16:52:44 / 投稿者:test
テスト
Re:対応しているSPI FRASH ROMについて
2016年06月30日 12:25:44 / 投稿者:内藤@特電
MITOUJTAGはXILINX FPGAを使って間接的にSPI ROMに書き込む機能があり、SST社のROMにも対応しています。 現時点ではSST社は25VFシリーズは対応していますが、25LPへは対応していません。ですが、すぐに対応させることはできます。
対応しているSPI FRASH ROMについて
2016年06月30日 10:07:04 / 投稿者:匿名
特殊電子回路株式会社御中 Y社の匿名と申します。お世話になります。 早速ですが、御社製品について質問があります。 ただ今、Artix7(XC7A200TFBG676)にマスターSPIモードにてコンフィグレーションする回路を設計しましたが、いざ、この回路にコンフィグデータを書き込もうとしたところXILINXのツールではサポートされていないROM(ISSI製IS25LP256)のため書き込みできないとのことでした。(何やらROMのIDチェックで引っかかっているとのこと) できれば、このまま現状のROMを使用してシステムの評価を行いたと思うのですが、御社のツールでこちらのコンフィグROMへの書き込みは可能でしょうか? 以上、恐れ入りますが、ご確認の上、回答いただけると幸いです。
Re:サイプレス製CPLDの書込みについて
2016年02月03日 16:41:35 / 投稿者:なひたふ
大変恐れ入りますが、サイプレスのCPLDへの書き込みには対応していません。 MITOUJTAGはサイプレスCPLDの書き込みアルゴリズムを知らないからです。 もし、サイプレスのツールでJEDECファイルというのを出力できた場合は、 そのファイルを使って書き込むことができる可能性はあります。
サイプレス製CPLDの書込みについて
2016年01月26日 14:35:04 / 投稿者:猿田
MITOUJTAGシリーズで、すでに製造中止になっているサイプレス製CPLD CY37064P100シリーズに書込みはできますか?
Re:外部に出てこない信号も見れますか?
2016年01月17日 20:34:33 / 投稿者:内藤@特電
このたびはお問い合わせありがとうございます。 残念ながら、外に出てこない信号はバウンダリスキャンでは見れません。 また、キャッシュも見れません。 バウンダリというのは、ICの中と外の境界の部分なので、内蔵RAM、ROM、キャッシュは見れないのです。
外部に出てこない信号も見れますか?
2016年01月16日 18:52:21 / 投稿者:吉村昌章
SH4シリーズだと、内部RAM、ROMが大きくそれだけで済む場合、外部にデータバス、アドレスバスを設定しない時があります。この時もアドレスバスや、データバスの状態が見れるのでしょうか?また、キャッシュは見れるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
ルネサス製SoC:RZ/G1E(R8A77450)のJTAGについて
2015年12月07日 16:34:05 / 投稿者:榊原直人
ルネサス製SoC:RZ/G1E(R8A77450)のJTAGのバウンダリスキャンをMITOUJTAG BASICでできるのでしょうか。 Pocket JTAG-Cable:Model NP1010を接続したのですが、ステータスLEDが赤点滅しております。Vref=1.8Vを供給しております。 以上、ご回答をお願いします。
基板機能検査機への応用について
2015年10月15日 21:10:51 / 投稿者:岩間
MITOUJTAG Proを量産基板の基板機能検査へ使用できないか検討しています。 MITOUJTAG Proを1ライセンス購入して基板検査スクリプトを生成し、複数の基板機能検査機(PC内蔵)に組み込み基板機能検査機のメインソフトからスクリプトを呼び出すことを考えています。 そこで次の質問です。 ①基板検査スクリプトはMITOUJTAG Proをインストールしていなくても動作しますか? ②Pocket JTAG Cableを複数台の基板機能検査機に組み込みたいのですが、個別販売していますか?
Re:Re:バウンダリスキャンのスピードについて
2015年09月09日 13:38:11 / 投稿者:遠山浩志
ご回答ありがとうございました。 SignalTAPやRevealなどは使用していますが、内部リソースをかなり取るので、、。 参考にさせていただきます。 ※画面の更新を押してしまい、連投になってしまいご迷惑をおかけいたしました。 重複する分は削除いただけますと幸いです。
Re:バウンダリスキャンのスピードについて
2015年09月09日 12:49:33 / 投稿者:内藤
このたびはお問い合わせありがとうございます。 > ① サンプリングクロックは何MHzでしょうか? バウンダリスキャンは、それほど速くありません。 せいぜい2kHzです。 ただし、MITOUJTAGのロジアナにはBLOGANAモードというのがあって、XILINX FPGAの中のBlockRAMに波形を溜めるモードがあります。(ChipScopeやSignalTapと同じ原理) BLOGANAモードを使えば100MHzでも、500MHzでもサンプリング可能です。 > ② また波形は連続してどの程度まで取得可能でしょうか? 通常モードでは、パソコンのメモリサイズによりますが、最大で100万ポイントくらいが実用的な限度です。 BLOGANAモードの場合は、FPGA内部のRAM容量によりますが、8192ポイントくらいです。 どうぞご検討ください。
バウンダリスキャンのスピードについて
2015年09月09日 09:33:33 / 投稿者:遠山浩志
MITOUJTAGのJTAGロジアナ機能に関する質問です。 ① サンプリングクロックは何MHzでしょうか? ② また波形は連続してどの程度まで取得可能でしょうか? 現在FPGA内部のメインクロックは数10MHz~数100MHzを使用しております。 このクロックで動作している信号の波形を取り出せるかどうかが知りたいです。
Re:量産対応
2015年08月26日 12:23:39 / 投稿者:なひたふ@特電
大変恐れ入りますが、MITOUJTAGでは複数の基板を同時に検査することはできません。 ご期待に沿えず申し訳ございません。
量産対応
2015年08月19日 12:38:58 / 投稿者:中島 章
MITOUJTAG Proを量産基板の検査に使用できないか検討しています。 複数の基板を一度に検査する方法は無いでしょうか。 (基板選択用基板を作成しても良いです)
Re:J-writerについて
2015年07月22日 21:11:13 / 投稿者:なひたふ@特電
仙頭様 ただいま試してみたところ、問題なく64bit版のWindowsにインストールできました。 ドライバのインストールで、次のようにしてみてください。 ① コンピュータのプロパティから、デバイスマネージャを起動する ② デバイスドライバの中で「不明なデバイス」になっているものを探す ③ Webサイトから64bit版ドライバをダウンロードし、解凍する。 ④ ドライバの更新で、64bit版ドライバを解凍したフォルダを指定する これでJ-WriterがCOMポートの中に入っていれば成功です。
J-writerについて
2015年07月22日 11:37:22 / 投稿者:仙頭信弘
社内に有るJ-Writerに接続し MITOUJTAG体験版で動作させようとしましたが J-Writerが認識していません。 そこでまず、現在の環境に合わせて Min7の64用のJ-Writerドライバをダウンロードし 実行しましたがうまく動作(認識)させられませんでした。 不明なデバイスのままです。 次に、先ほどのドライバをアンインストールし 以前使っていた(XP?で) JW basic2 & 万能JRAG [J-WRITER]をインストールしました。 JW-Basicでもケーブルは認識されず 本体のランプは赤の点滅 ケーブル見つからず J-Writer基板が見つからず JTagケーブルに接続できませんでした となりました デバイスマネージャは不明なデバイスのまま この組み合わせで動かないのでしょうか? やりたいのは MITOUJTAG体験版を使用し J-Writerで動作させることが一番の目的です 以上
Re:量産時の製品試験への応用について
2014年12月09日 14:53:22 / 投稿者:なひたふ@特電
お問い合わせありがとうございます。 当社の製品は、主に開発者向けのツールなのですが、最近では製造ラインでの基板検査に使いたいというご要望も徐々に増えてきています。 必要な機材は、当社のMITOUJTAG Proというソフトウェアと、USB-JTAGケーブル(MITOUJTAGの中に含まれています)とPCです。 使用イメージとしては、MITOUJTAGでテストパターンの開発と、テストの実行を両方とも行うことになります。 スキルとしては、検査対象の回路図が読めれば十分です。C言語が書ければ任意の複雑なテストパターンを作ることができます。 1月中旬には再びMITOUJTAGセミナーを開催することを予定しています。 よろしくご検討お願いします。
量産時の製品試験への応用について
2014年12月08日 13:28:37 / 投稿者:石川敬治
弊社 電子機器製造業です。量産時の半田接合不良、プリントパターンの不良を製品検査で検出するべき、ICT、FCTを用いてきましたが、昨今デバイスにBGA品が増えてきて、検査検出もれが多発しています。この辺りの打開策として遅ればせながらJTAG testの導入を考えています。まずはJTAG Testとはどんなものか?と思い貴社のToolをテスト導入し、技術の取得をしたく思います。必要な、機材、ソフトウェア、スキル また、セミナーなどご紹介頂ければ幸いです。
JTAGなんでも相談室ができました
2014年12月07日 23:19:46 / 投稿者:なひたふ@特電
JTAGなんでも相談室ができました。
JTAGに関する質問であれば、なんでもどしどしお寄せください!