応募の際の注意点
学生アルバイト/インターンのエントリーのしかた
特殊電子回路へは、Webフォームやメールでエントリーできますが、一番大事なのは志望動機と自己PR(特技・趣味)です。
これはあなたがどのような人かを判断するのにとても大切なものです。
志望動機の書き方
あなたが特殊電子回路で働きたいと思った理由を書いてください。
その際、「○○を勉強したいから」ではなく、「学校から近く通勤時間が短い」「電気電子工学科だから学業の内容に近いと思って」「FPGAが好きだから」など、素直な理由を書いてください。
会社は勉強するための場所ではなく、学んだことを社会に役立てる場所ですから、勉強したいという気持ちを志望動機にするならば、「自分でも勉強や創作活動をしているが、アルバイトを通じて社会に貢献しつつ実践的な勉強したい」と書いてください。自分でも勉強しているという人は大歓迎です。
自己PR・趣味・特技
電子回路エンジニアとソフトウェアエンジニアでは、アルバイトであっても一定のスキルを求めています。
経験が全くゼロからの採用はできません。
どのようなことを学んできたか、何を作ったかを自己アピールの欄で判断させていただきます。具体的にいうと
- 趣味で回路(またはプログラミング) を行っている
- 学校の研究で毎日回路設計(またはプログラミング)を行っている
のいずれか必要条件です。
例えば
- 電光掲示板を作った
- (ワンチップマイコンではない)コンピュータシステムを作った
- (電気電子分野に限らず)いろんなものを作っている
- FPGAに○○を実装した
- プログラムを書いてネットで公開している
などという方は大歓迎です。
「○○に興味がある」という書き方について
動機や自己PRに「回路が好き」「FPGAや回路に興味がある」「回路を勉強したい」とお書きいただいた場合は、具体的にどのような活動をしているかをお聞きします。
本当に好きで興味があって勉強しているならば、書籍や雑誌を何冊も読み、実際に何か手を動かして活動を行っているであろうことを期待しています。
履歴書の書き方
ご応募の際には、A3サイズまたはB4サイズの履歴書をご用意ください。
※A4 1枚しかない「アルバイト用履歴書」は使用しないでください。
- 学歴は高校以降をすべて書いてください
- 職歴・アルバイト歴は書いてください
- 手書きでなくても構いません
- スマホで撮ってプリンタで印刷したものでも構いませんので写真は貼ってください。
動機や自己PRの欄は、エントリー時に書いたものをそのまま書いていただいて構いませんが、自分で考えた本当の気持ちを書いてください。テンプレからのコピペはやめましょう。
面接について
1回目の面接では当社までお越しいただきます。
- 履歴書と、作品をご持参ください。
- 普段着でお越しください。
- 面接時間は15~60分くらいです。聞きたいことが多くある人は長くなる傾向にあります。
- 履歴書に書いた内容をもとに質問します。
- 明るく、コミュニケーションがとれる性格かどうかの判断をさせていただきます。
勤務可能な日数について
基本的に、多ければ多いほど歓迎します。
入社時の知識や経験が少なくても、たくさん来ていただける方は伸びますので優遇します。
- 平日の10:00~18:00が標準的な勤務時間です
- 土日祝日は休みです。土日だけ働きたいというのは不可です。
- 学生アルバイトでは、週2以上で1日4時間以上が最低条件です。
- 週3以上来られる方は大歓迎です。
- 高いスキルを持っている学生は、例外的に週1や持ち帰りの仕事でも構いませんが、
学校が長期休みのときにたくさん来ていただけることが条件となります。
メールで送る場合のテンプレート(学生アルバイト用)
学生の方がアルバイトに申し込む際の、メールのテンプレートを以下に示します。
氏名 ●●●●
大学名・学科名 ●●大学●●学科 に在学中
趣味 例)電子工作
志望動機 特電の●●が、●●●●であるから。
●●がしたい。
自己アピール ●●●●●●●●●●●●が得意。●●ができる。
●●●●●をやっていた。
勤務可能時間 毎週●曜日●時~●時
趣味の作品紹介 ※学校の授業や課題で作ったものは考慮しません。サークル等で複数の人で作ったものも考慮しません。一人で作ったもののみ考慮します。
① ・・・
② ・・・
③ ・・・
最寄駅・通勤時間 ~~線~~駅 自宅から●分 大学から●分
既卒の方、第二新卒の方、中途採用の方のためのテンプレートはありません。
自由に記入してください。